小樽の朝里川でヤマメを釣って、バーベキュー!
投稿日:2015年07月18日
自分で釣った魚を焼いて食べてみたくないですか?小樽では、朝里川でヤマメを釣って、朝里川温泉オートキャンプ場などでバーベキューをして食べることができます! こちらは、以前朝里川温泉オートキャンプ場に宿泊していたお客さま。お子さんが、キャンプ場のすぐ裏手にある朝里川でヤマメを釣ってきて、さばいて今まさに焼こうとしているところです。


投稿日:2015年07月18日
自分で釣った魚を焼いて食べてみたくないですか?小樽では、朝里川でヤマメを釣って、朝里川温泉オートキャンプ場などでバーベキューをして食べることができます! こちらは、以前朝里川温泉オートキャンプ場に宿泊していたお客さま。お子さんが、キャンプ場のすぐ裏手にある朝里川でヤマメを釣ってきて、さばいて今まさに焼こうとしているところです。投稿日:2014年09月20日
夏休み、たくさんの方々が小樽朝里川温泉のオートキャンプ場へ訪れました。こちらは数家族合同でキャンプをされた皆さん。大人子どもあわせて13名です。投稿日:2012年09月11日
真夏の小樽ウィンケルビレッジ。
キャンプ場のテントハウス前で、バーベキューコンロのまわりに人だかり。
みなさん、人の輪の中をじーっと見つめています。
何をしているのかな???
と覗き込んでみると・・・
真ん中でしゃがんでいたのは、ウィンケルビレッジのスタッフ、「ひろし1号」。
片手には魚。
お子さまが裏手の朝里川で釣ってきた「ヤマメ」のさばき方をレクチャーしているところでした。
お子さまたちが釣り初チャレンジでの成果。
このあと早速さばいてそのままバーベキューコンロへ!
でも、「ひろし1号」による解体ショーが終わるやいなや、釣った子どもたちは、日暮れで薄暗くなったにも関わらず釣り竿を片手にまた朝里川へと走って行ってしまいました。
釣りの成果に味をしめたようです。
ほかのお子様は空き地へ走り、すぐさまバドミントン。
ウィンケルビレッジのキャンプ場では、子どもたちは自然の中で思いっきり遊べて、子どもが遊んでいる間に大人たちは気兼ねなく安心してくつろげます。
子どもたちが遊んでいる間に、、、「乾杯!」
今回の皆さまはママ友ファミリー。
3家族合同のキャンプだそうです。
今回、お子さまは釣りに目覚めてしまったようです。
これからも釣り&バーベキューで朝里川へ、ぜひ!!
【小樽イベント情報】
★秋の美味もん市(うまいもんいち)
9月14日(金)~23日(日)9:00-18:00
田中酒造 本店 亀甲蔵
★秋のみやこ市アートストリート in都通り2012
9月21日(金)~23日(日)11:00-17:00
都通り商店街
★第11回小樽バイン 初しぼりワインカーニバル
9月26日(水)17:00-21:30
ワインカフェ&ショップ小樽バイン
筆:nobカワシマ
投稿日:2011年11月26日
本当に久しぶりの~
ひろし2号ブログ更新でございます~
m( _ _ )m
前回のブログ
『道北猿払川』で敗北した
ひろし2号
そのまま網走川へ
トラウトを求めて
車を走らせた~♪
・
美幌町の旅館
『青葉荘』に無事到着!
・
明日の戦いに備えて就寝zzzz・・・
・
・
翌朝!
4:30起床!
なんと・・・気温5℃
ひろし2号は完全に体が
寒冷地仕様なので
問題ないが~
・
・
◆網走川は晴れていて、とても気持ち良かったが◆
◆朝は兎に角!寒かった~◆
Wさん、Bさんの二人は
相当寒かったと思います
とくに・・・Bさんは
大きな声で言えませんが
・
ウェダーの片方に・・穴が~!
・
午前中は、Bさん我慢をして
午後一で
美幌町の釣り具専門店へ
直行~☆
・
新しいウェダーを購入し
再び川へ
・
◆Bさん・・・ウェダー快適 ♡ ◆
◆実は・・・この時、ひろし2号のウェダーも穴あきでした・・・◆
...しかも、足の付け根...つまり! 股間の辺りが...
しかし、心配しないで下さい!
家族会議の結果
先日、めでたくウェーダーを購入致しました✌
㊗
で・・・ひろし2号の股の話は、またにして・・・
※次回も続くのか~!!!!
午後からもルアーを投げ続け
何度か大きな魚影が追ってきますが
簡単には釣れないんだなあ~
ヒットするのは
20センチ以下の
チビくんたち・・・
・
↓小っさすぎ
◆小さすぎて、ある意味釣り天才!◆
☆釣り人・・・Wさん
☆魚種・・・岩魚?アメマス?
☆大きさ・・・約12㎝ (@_@;) !!!
・
・
この後も、上流へ・・・下流へ移動しては竿を出す!
朝一番に、Wさんのルアーに大きな魚影が追って来ましたが
残念なことにヒットせず
・
道北釣りツアー最終最後の時間ギリギリまで竿を振っていました~
◆じつに北海道らしい秋晴れでした・・・◆
今回の道北釣りツアーで
今シーズンのツアーは終了と致しました~
Wさん!Bさん!また北海道で遊びましょっ!
ひろし2号でした
・
・
このツアーの後
・
ひろし2号は一人で
道東の川へ釣りの旅へ♪
出掛けたのであった~
次回は、プライベートな釣りの旅をご紹介いたします♪
(^.^)/~~~
・
ち・な・み・に
◆次回紹介する川はこんな感じの渓相です◆
次回の釣り情報を楽しみに♪
・
ひろし2号は、今後釣り情報だけではなく
冬のアウトドア情報も紹介していきますので
見て下さいませ~
投稿日:2011年10月24日
秋深まる今日この頃~
みなさま♪いかがお過ごしでしょうか?
秋のビッグフィッシュ狙いに行ってますか~♪
実は・・・私
ひろし2号は 最近・・・
釣りへ行けてません~
・・・
1ヶ月前の『フィッシングツアー』から今日まで
まだ・・・2回しか行けてません・・・
お休みの度に『釣りへ行こう!』
と・・・思うと
雨が降り
/////////////////////////////
//////////////////////////////
ついでに朝里のサケ釣りに行ったが~
全く釣れず・・・
この後の連休で
ひとり道東辺りにでも
ゆったりと竿を振りに行こうかなと
思っていたのに
連休前に連日の雨・・・
せっかく購入した
新しい、ウェダーも
このまま~使えずに今シーズンこのまま終わるのか?
・
・
・
・・・まあ、そんな釣り情報は、これ以上書いても~しゃーないので・・・
先月末に行った道北の
フィッシングガイドツアーの様子を
報告いたします。。。
またまた『Wさん』『Bさん』『ひろし2号』の三人で
今回は
宗谷の猿払
と
網走川へ行ってきました~
まずは・・・『猿払です~♪』
猿払はご存知の方が殆んどでしょうが
草原の中をゆったりと流れる川で
アメマス・サクラマス・ヤマメ・シャケ・・・
そして、『幻の魚!イトウ』
などが釣れる川です!
・
地元の方々から釣行前の事前情報で
『今年は、水温が低くならず、イトウの動きがないねぇ~
多分、釣れないと思うよ。。。』
と言われましたが~
『Wさん』と会議をした結果
『駄目でも行ってみましょう!』
と勢いよく、ウィンケルを出発しました~
・
猿払までの車中では
『Wさん』『Bさん』と
『幻の魚』
について色々話しながら一路猿払へ~
この日は
現地に到着後、時間も遅かったので
明日の釣行に備えて~
下見してから、宿泊先へ
明日の大漁を夢見ながら・・・ZZzzz...
翌朝
早速釣りに入りますが・・・
反応無し×××!
何度ルアーをキャストしても・・・
反応無し。。。
魚のライズ無し。。。
ついでに・・・『アブ』&『やぶ蚊』
それらにも負けず
ひたすらキャスト~!
『Bさん』周りと同化してカモフラージュしております・・・
しっかし、魚っ気無し・・・
アタリも無し・・・
この後も
場所を変え~
移動をして~・・・
ルアーを変え~・・・
アクションに変化をつけて・・・
色々と試しましたが
残念な事に
猿払に~イトウに・・・
嫌われた感じで・・・
明日からは大移動をして・・・網走へ
この後
三人の釣行は
『道北ツアー』続編
網走川へと続くのであった~
・
・
来年は絶対『イトウ』釣るぞー!
このつづきは
『ひろし2号』が明日からの連休で
道東ひとり釣の旅から帰って来ましたら
お伝えいたします・・・
番外編
・・・ひろし2号の情報・・・
『ひろし1号』
は
最近朝里川の渓流エサ釣りが
楽しくて
お休みの度に竿を片手に
川の中を
ジャブジャブ・・・
魚を求めて徘徊しているらしい。。。
投稿日:2011年09月30日
ウィンケルブログ&釣り情報を楽しみにしている方々~♪
ひろし2号でございます・・・m(_ _ )m
・
先日のブログで・・・
『トラウトラリーの旅』 『道央編』
次回!
『釣れない!ひろし2号に!!』
・・・と言う内容で終了しておりましたので・・・
今回は
『トラウトラリーの旅』
『道央編』を!
お届けいたします♪
・
・
前回のフィッシングガイドツアーに引き続き~今回もブログに登場するのは・・・
渓流での遊びに思いっきりはまってしまった
『Wさん』と『Bさん』
今回は、ひろし2号行きつけの渓流
二ヶ所でのフィッシングガイドツアーでございます♪
・
最初にご紹介致します渓流は~今年の春に『Wさん』がブラウンを始めて釣り上げた
K渓流です♪
やはり『K渓流』も大型台風の影響を受けており・・・
川岸は、こんな感じでした~
↓
たぶん水面から・・・1m~1.5m上までが、川の中になっていたようです・・・
笹が下流に倒れていて、白っぽくなっている部分までが水の中
そんな状況で、魚達は大丈夫なのか・・・?いつも疑問に思い...考える??
・
とにかく! 釣りましょう!!
・
やっぱり台風の影響が・・口ぐせになるくらい影響しておりまして魚の反応は少々悪い。
・
そんな中
『Wさん』ブラウンゲットです。
でました~・・!! 『Wさんスマイル』
本当に嬉しそうですね~
ついでに続けて~
K渓流では少々珍しい?ニジマスゲット~
・
厳しい状況にもかかわらず!釣り上げる!
このお方・・・『なにか、もっている!』
・
そう言えば・・・
『Wさん』は、北海道に来てからガイドツアーに出発する度に
『ヒグマ!見たいっす!』を、連発していたんですが・・・
『そんなに簡単に見れませんよ~』・・・と、ひろし2号
『車の中から、ヒグマ見たいっすねぇ~』・・・と、Wさん
すると・・・
この日のフィッシングポイントへ向かう移動中の車から外を眺めていたWさん
突然!
『ひろしさん!くま!クマ!熊~!』
↓注意 ※この映像はイメージです...すみません~... m(_ _)m
↑これではイメージ出来ませんが~
車を止めて、速攻バック!
すると・・・林道の入り口で、こちらを見つめる二つの黒い影~
直ぐに車を林道へ進めると~
慌てて逃げる二つの大きな影~・・・
Wさんが急いでカメラを出し動画撮影をしましたが・・・
早朝で薄暗く映像には残念ながら残せませんでした~
この後・・・Wさんと、ひろし2号は
大興奮のまま釣り場へ到着しました!
久々に『山の神様に会いました~』
・
今年は、熊が民家に近いところで多く出没しております。
秋の散策や、渓流釣り、山菜取りなどへ出かける際には
現地の役場や警察、消防などに問合せした方がいいですよ~
・
そんな事があって・・・アドレナリン出まくりで一日いっぱいハイテンションの状態で
遊んでおりました~
・・・残念な事に、この日は『Bさん』ツアーに参加しておらず・・・
ヒグマは~見られませんでした~
・
次の日!
本日は、あの綺麗な渓流『Tの沢』へ・・Wさん!Bさん!ひろし2号!
の3名で釣り歩く~! & 渓流で遊ぶ~!
・・・と言う感じで行ってきました~
とにかく水の綺麗な『Tの沢』...2m以上ある深い所でも、この透明度!
実は、このポイントで『Bさん』のルアーに!大きめのトラウトが猛烈にアタック!
ヒットせず...再びキャストして~!もう一度アタック!
残念!今回はフィッシュオンしませんでした~
・
でも、『Tの沢』は魚影が濃いので
このクラスの『イワナ』『ニジマス』が多く初心者でも楽しめますよ~
ちなみに、この↓下のお魚は...『蝦夷イワナ』です
Wさんは、かなり渓流ルアーフィッシングに慣れてきて
コンセプトに釣り上げる事が出来るようになってきました~
表情も余裕ですねぇ~
ところで、この時期の川はサクラマスや、鮭などの大型の魚が
支流や沢などに入って来て、小さな魚を蹴散らして産卵をする為
少し釣るのが難しくなる事がありますが
↓この時期の川の中です
『Wさん』撮影
右側の奥に泳いでいる『サクラマス』が見えますか~
・
続いて『Bさん』ニジマスゲット!
すっかり川ガール!
Bさんも余裕です~
・
・
ところで、この日は・・・
なんと『釣れない!ひろし2号に!!』
やっと!!
お客様より、目立ってはいけないと思いつつ・・・
やってしまいましたあああ~すみません。
丸々とした・・・(まるで自分の体型と同じような~)
いいファイトでした♪
やっぱり、ここの沢は最高です!
・
この沢の綺麗な画像を並べてみました♪
ご覧下さいませ~
とにかく綺麗な画像が沢山あって、紹介しきれないので~
体感したい方は!
ウィンケル フィッシングガイドツアーへ申し込んでくださいませ♪
・
と言う事で
今回は『道央編』を書き込みましたが
次回は・・・
何と!
『道北編』
書き込みますよ~!
・
ひろし2号でした!
投稿日:2011年09月22日
久々の『ひろし2号』釣り情報です~♪
北海道内の川釣り好きな!みな様~
あの大型台風の影響で、道内の河川が大変な事になり
多くの釣り人達が、しばらく渓流に足を運べず・・・
ストレスを溜めていたのではないでしょうか?
・
・
そんな中~...
今年の6月に、ひろし2号のフィッシングガイドツアーに参加しておりました
あの『W氏』が再びフィッシングガイドツアーに申し込まれました♪
・・・あの、ブラウントラウトを釣り上げた『W氏』です・・・
日本国中に大雨を降らせた台風直後の状況にもかかわらず
北海道のトラウト&サーモン出来るだけ多くの魚種を
釣り上げるため、時には道東、時には道北~
まさに ! !
フィッシングガイドツアー&トラウトラリー
の様な遠征をくり返しました!
今回のブログは・・・
『トラウトラリーの旅』
と題しまして~
『道東編』
を紹介いたします・・・
9月初旬台風の影響で、どこの河川も満足に竿を振る事が出来ない状況で
どこの河川だったら、釣りが楽しめるかを
『ひろし2号』が道内の知人、友人にリサーチした結果・・・
『阿寒 ! ! 』
が唯一のエリアでは・・・!
と・・いう事で一路~阿寒へ!
阿寒湖の『東邦館』松岡さんの紹介で
でかアメマスを狙って阿寒湖でのボートフィッシング開始!
この釣りは湖の底にいる大型のアメマスを船の上から釣り上げる
大物狙いのボートフィッシングです!
大きなアメマスだと!80センチオーバーも釣れる時があるそうです!
最初は、釣り方のコツが分からず苦戦いたしましたが~
徐々にコツが分かり♪
・
はじめに
Wさんが、阿寒湖アメマスを ゲ~ッット!
阿寒湖のアメマスは、世界のアングラーも注目するほど
パワフル&ビューティフル
とにかく綺麗です~
・
で・・・Wさんに続いて
釣りガール『Bさん』も
阿寒湖アメマス!ゲットです!
で・・・『ひろし2号』も控えめに
阿寒湖アメマス釣り上げました~
このあと、Wさん連続!
たいへん盛り上がりました~!
阿寒湖でネイティブトラウトと遊んだ後は~♪
『阿寒川』のターゲット!ニジマス!
と・・・意気込んで、川に行ってみると・・・
やはり・・・阿寒川でも増水気味です~・・・
しかし!Bさん・・・なぜか? Vサイン&笑顔
そのVサイン&笑顔のおかげで♪
やはり、Wさんにヒッット!
台風直後の良くない状況の中~釣り上げました!
続いて~♪
Bさんも・・・
さすが!川ガール~♪
ひろし2号も何とか、魚の顔を見ようとしましたが・・・
フライへの反応は非常に厳しく・・・今回も・・また・・残念な・・結果に
・
ガイドは、お客様より目立ってはダメなので・・・
・
・
と言う事で
今回も
Wさん釣り上げて頂きありがとうございました。
Bさんも楽しんで頂きありがとうございました。
次回は
『トラウトラリーの旅』
『道央編』
を紹介いたします。
次回!
『釣れない!ひろし2号に!!』
です・・・
投稿日:2011年09月02日
北海道台風上陸!!
危険ですので、みなさ~ん!
絶対に!
水辺近づかないで下さいませ~!
。
。
今日の朝里川は・・・
とても
人が近づけるレベルでは~ございませぬ~・・・
この濁流をご覧くださいませ~
非常に危険ですよ~!
。
。
ひろし2号の知り合いが、こんな日に川へ
釣りに出かけたみたいですが・・・
無事・・・?
だったのでしょうか?
心配です。。。
みなさん~
台風が過ぎるまで我慢ですよ~
多分、ひろし2号の予想では・・・
この台風が過ぎて
川の水も多少落ち着いたら
魚たちのヤル気も
一段と増すはずです!
その時が
チャンスです!
・・・で
今日はちょっとした発見をしたので
ご報告を~
なんと!
ウィンケルに新しい
川と滝を!
発見~!
しましたので、ご報告いたします!!
それは・・・今朝方の事でした
ひろし2号が朝の見回りをしていましたら!
こんなところに川! 発見!
・・・少々分かりづらいですが・・・
水深が10㎝~15㎝ほどの川が~!!!
さらに!!!
幻の滝! 発見!!
どの写真も非常に分かりづらくて・・・
すみません~・・・
大雨の中を見回りしていたら
歩道の足元が川になっていて・・・
そのまま下を見ながら歩いていると~
突然! 滝に打たれて・・・
上を見ると
屋根から、大量の水が・・・
ひろし2号の頭を直撃!
まさに!
滝に打たれた感覚でした~
その後
10分ほどで
幻の川&幻の滝は
まさしく
幻のように消えていました。。。
ひろし2号でした・・・
投稿日:2011年08月24日
物すごく暑かった夏も・・・少しづつ涼しさを感じられるようになり~♪
暑いのが、なまら苦手な『ひろし2号』は、ホッとしております。
それと同時に、これからやってくる
ビックトラウトの季節に期待をして・・・
毎日、わくわくして仕事どころではありません!社長すみません・・・
今回撮影した朝里川の画像は
いつも橋の上からなので川岸に下りて撮影いたしました~
ハイっ!こちら!
意外と本格的な山岳渓流です!
こんな感じなので、いい魚がたくさんいるんです!
この少し上流はゆるい瀬になっておりまして~♪
ヤマメのいいポイントになっておりますよ~!
もう一つの画像が・・・
こちら!
このポイントは・・・
遊歩道から降りる事が出来る階段下のポイントです!
なかなかグッドなポイントですが~・・・
みんなこの場所で釣りだけではなくて~
川に入ったり・・・石を投げたり・・・とにかくバシャバシャして・・・
水と遊ぶので魚さんたちは、この場所ではなかなか釣れません・・・
もし!
この場所で!
さかなが!釣れたら!
釣り名人かも♪
最近の朝里川の状況はこんな感じですが・・・
『ひろし2号』がプライベートで久々に~
ロッド片手に釣りをしてきましたので♪
ご報告です!
今回は、フライフィッシングで大型のヤマメ狙いで釣行してきました。
自宅から車で1時間ちょいの所にある川
こんな感じです・・・
綺麗な流れ~水・・・
そしてこんな素晴らしいポイントで釣れた!
トラウトが~
こちら!
27cm!りっぱなヤマメでした!
本当に綺麗でした~
そして・・・なんと!
この同じ場所で・・・もう1尾
こちらっ!
注!)アップにしているからデカい訳ではありません!
28cmの見事なヤマメ!
こちらも綺麗でした・・・
実に充実をしたプライベートタイムでした~
みなさ~ん!
渓流&川釣りデビューは・・・
まだ間に合いますよ~
これから渓流&川釣りをやってみたい方は~♪
『是非!ひろし2号まで、ご相談下さいませ~』
ご連絡は・・・ウィンケルビレッジ
℡0134-52-1185
投稿日:2011年08月12日
最近の暑さに少々バテバテだ。。。
・・・と、
いう事を自分で勝手な理由にして
『ブログサボりぐせ』が付いてしまった
ひろし2号の釣り情報です!
先日、たまたま『ひろし2号』が接客をいたしました
お客様から・・・
なんと!
『釣りブログ見てますよ。』
と言う、ありがたいお言葉を二度も頂戴して
『何としてでも書き上げなければ!』
こんな好き勝手に書いているブログを見て頂いている
お客様に申し訳ない!
と思い
『頑張って書きますよ~♪』
・
・
と言う事でして~
先ずは朝里川の様子を、お伝えいたします。
最近しばら~く雨が降っていなかった為
川の魚も少々バテ気味・・・
少し増水してくれないと
魚が弱ります。
それでも、皆さん一生懸命釣りしております。
意外と釣れているので、びっくりします。
釣りをしているお客様の中には・・・20㌢クラスの『ヤマメ』を釣り上げて
そのままウィンケルビレッジのテラスで
バーベキューの食材に
塩ふり焼き~・・・
『なまら美味そう!』
ひろし2号もたまにヤマメを食べますが
本当に美味しいです♪
是非試してみてください
・
そんなヤマメの釣れる川が
こちら!
毎回おなじみの朝里川です!
今回は、いつも映しているポイントよりも、ちょっと下流の場所を写しました~
さ ら に!
・
そのポイントよりも少々下流
この辺りは少し自然河川っぽいです~♪
夏の時期、ヤマメは浅い瀬にいる事が多いので、そのため仕掛けの目印をハリス止めから
約20㌢位のところにセットしてください。
で・・・
流れのある瀬をねらってみて下さいませ~
時間帯は
やっぱり~
朝一、できればAM6:00~10:00
夕方、PM4:00~6:00くらいが良いかな~?
日中の暑い時は木などの影で直射日光があたらないような
場所をねらってみましょう!
それでも~なかなか釣れない人は・・・
『ひろし2号』が暇そうにしている時に
声をかけて下さいませ~
なお・・・
釣り道具をお持ちでない方は
ウィンケルビレッジフロントにて
2時間1500円でレンタルしております~
あっ
あと・・・お知らせがありました!
夏休み期間中
夜の森を自然ガイドと探検する『ナイトハイク』を受付しております!
お申し込みは・・・
ご利用日当日の午後17:00まで
料金は・・・
お一人様1,000円(小学生以下の方の参加は保護者同伴)
お問い合わせは・・・
0134-52-1185ウィンケルビレッジまで~