このページではJavaScriptを使用しています。

札幌西ICから車で20分 小樽のコテージ・貸別荘ウィンケルビレッジ宿泊予約サイト

  • ホーム
  • フォトギャラリー
  • 動画ライブラリー
  • Q&A
  • お問い合わせ
文字サイズ
特大

フリーアクセス(通話無料):0800-800-3074/TEL:0134-52-1185

〒047-0154 小樽市朝里川温泉2丁目686 営業時間9:00-18:00 年中無休

ENGLISH
プラン一覧


ウィンケルブログ

 

フライパンやホットプレートでパエリアを作ろう

投稿日:2016年07月20日

キャンプやコンドミニアムの宿泊などで楽しめる、nobuカワシマ流アウトドア料理レシピを紹介します。

今回は、フライパンやホットプレートで作る、「アサリとエビのパエリア」です!

パエリア、ホットプレート、船浜
▲ホットプレートで作ったパエリアです!

 

★材料★


フライパン22~26センチ位、3~4人分程度(だと思います…)

無洗米(洗わない)2合
アサリ(砂はきをしてから) 500g程度
エビ 6尾程度
にんにく 1片分
玉ねぎ 1/2個分
ピーマンやブロッコリーなど野菜 1個(適量)
ホールトマト 1缶
水 400cc
コンソメ 1~2個
サフラン ひとつまみ
塩 少々
コショウ 少々
オリーブオイル 少々

 

★調理手順★


1:軽く水を温めてから、コンソメを溶かしてサフランを入れます。しばらく放置!
2:にんにくと玉ねぎをみじん切りに、ピーマンを食べやすい大きさにカット。
3:ほんの少しオリーブオイルをひいて、エビを焼きます。色が変わる程度まで焼いたら取り出します。
4:オリーブオイルをさらにひいて、にんにくのみじん切りを焦がさないよう弱火で炒めます。
5:軽く炒めたら、次に玉ねぎのみじん切りを投入!弱火~中火で透き通るまで炒めます。
6:よく炒めたら、お米を投入!透き通るまで炒めます。
7:お米が透き通るくらい火が通ったら、「1」で作ったスープとホールトマトを入れ、塩とコショウをぱらぱらっとふりかけ、よくかき混ぜます。
8:アサリとエビ、ピーマンなど野菜を散らし、蓋をして弱火でじっくり15~20分程度加熱します。
9:お米の味見をして、芯があるようなら蓋をしたまま再度火にかけます。芯がないなら火をとめて蓋をしたまま10分程度蒸らします。
10:完成です!!

 

ちょっと手間はかかりますけど、その分できあがった時の感動は最高!!
キャンプでも作ることはできますけど、炭火で作る時は火加減がとーっても難しいので、要注意ですよー!!

 
文・写真/トラベルライター nobuカワシマ
北海道内の有人離島を含め全市町村を訪ね歩いた、根っからの北海道ファン。北海道札幌市を拠点に、主に北海道内の観光・旅行に関する取材執筆活動を行う。雑誌やwebサイトなどを通じ、記事と写真で国内外へ北海道の魅力を発信し続けている。
 
カテゴリ
グルメ

パンとジェラートがおすすめ!野菜の買い込みにも便利な、道の駅あかいがわ

投稿日:2016年07月03日

小樽の朝里から、倶知安・ニセコ方面へ通じる国道393号線の途中にある、道の駅あかいがわ。小樽と倶知安の間にあり、休憩にとっても便利!

道の駅あかいがわ ジェラート

 

しかも、パンやジェラートも美味しいですし、野菜などの直売所もあるので、バーベキューの食材購入にも嬉しいです!

道の駅あかいがわで売っているパンは、道の駅内にあるベーカリーで作っています。赤井川産の野菜やソーセージなどを使ったパンが人気で、朝から多くの人たちが買いに訪れます。午後になると売り切れてしまっていることも多いので、なるべく早めに行くほうがベストです。

道の駅あかいがわ パン

 

パンとともに人気なものが、ジェラート。パンとともに、というか、パン以上に人気かも⁉土日は行列ができるほどです。
バニラや地元野菜や果物を使ったジェラートが並ぶのですが、ここならではの味でイチオシなのは、お米のジェラート!
赤井川産のお米「ゆきさやか」を使った、濃厚なミルク味のジェラートです。芯が軽く残ったお米の粒粒感がよいアクセント。濃厚といえども爽やかな味わいです。
これは、ぜひ食べてください!!ほんと、ヤバいです!

パンも買ってジェラートも食べたら、あとは野菜を購入!
直売所には赤井川の旬の野菜が並びます。6月末くらいまではアスパラもありそうですが、そのあとはズッキーニやトマト、カボチャ、トウモロコシなどが並ぶようですよ。

道の駅あかいがわ 直売所

 

野菜を買い込んだら、あとは車で小樽方面へ40分くらい走って、朝里川温泉オートキャンプ場へ!器材などはすべて現地でレンタルオッケー!さらに、6月中ならお得にバーベキューを楽しめますよ。

ドライブ途中の休憩スポットに、道の駅あかいがわ、おすすめでーす!

道の駅あかいがわ
カテゴリ
グルメ市内観光・アクティビティ紹介

余市の名所、ローソク岩の形が変わった

投稿日:2016年07月02日

 

余市の代表的な景観、積丹半島の有名な奇岩、ローソク岩。今年になってから、先端が欠けて鋭くとがった形に変わってしまいました。

ローソク岩

ローソク岩は、余市町の沖合約500メートルにある、日本海から突き出た高さ約46メートルの奇岩。余市町の指定文化財やかんとりーサインにもなっている名所です。
今年の4月、町の方が車で通りかかり何気なくローソク岩を見た時、形が今までのものと変わっているのに気付いたそうです。

どうやら、冬の間に欠けたのではないかと言われていますが、正確なことはわかりません。気づいたら欠けていたのです。これぞ自然の摂理、ありのままの自然です。

昔はもっと太く、2倍位あったと言われています。1940年代の地震で半分が崩れ落ち、現在の太さになったようです。

今後も、いつどうなるかはわかりませんね…。
今回崩れたことで先端が鋭くなり、見栄え的にも写真的にも綺麗!?
ウニ丼やシャコタンブルーの海を求めて積丹方面へお出かけする新生ローソク岩をぜひチェック!
カテゴリ
市内観光・アクティビティ紹介

小樽ご当地グルメ★焼肉のシメはタレをダシで割って飲むのが小樽流

投稿日:2016年06月24日

皆さん、焼肉の最後、シメは何にしますか?冷麺?うどん?それとも焼きそば?焼きそばはバーベキューの時限定!?

小樽の焼肉店のシメは、焼肉を食べる時に使ったタレにダシ汁を入れて飲むのです!
焼肉三四郎

▲小樽市内の焼肉店「三四郎」にて

 

本州の方など、「え~、気持ち悪~い…」と思う方がいるかもしれません。でも、これが小樽流焼肉。騙されたと思ってやってみてください。これが、意外と美味いんです!

しかも、この食べ方は小樽市内のお店だけではなく、札幌市内などでも見ることができます。有名なところでは、札幌を訪れる観光客がジンギスカンといえばココというほど、北海道外の方に人気の「だるま」。ここでも、最後はタレを割って飲み干します。
元々の発祥は、小樽市内の花園にある「三四郎」と言われています。ご主人いわく、ホルモンやカルビなどお肉のエキスも染み込み深みが増したタレ、捨てるなんでもったいない!何とかならないか、と考えたのが始まり。蕎麦の最後に蕎麦湯で割って飲むように、何か入れてみようと、いくつか試行錯誤をした結果、昆布ダシ汁で割ることにしたそうです。
焼肉三四郎

▲小樽市内の焼肉店「三四郎」にて

実際にやってみると、タレの塩辛さはなく意外とまろやか。これがまた、肉の旨みと昆布の旨みが混ざり合い、ちょっと上品な味わいに変わるんです!ふんわりとした風味がよい感じ!

通の方はさらに、割ったタレを白米にかけ、カルビ肉などを1、2枚のせて、お茶漬け風にして食べるのだとか。
言われるがまま、これも試してみたところ、絶妙な美味さ!こってり感を感じず、するするっと食べられてしまいます。これは新感覚のお茶漬けです。
焼肉三四郎

▲小樽市内の焼肉店「三四郎」にて

小樽流の焼肉、皆さんも一度試してみてください!きっと、その美味さにハマりますよ!!

 
カテゴリ
グルメ

「牡丹芍薬まつり2016」小樽貴賓館(旧青山別邸)で開催中

投稿日:2016年06月23日

小樽市祝津にある「にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)」で、牡丹芍薬(ぼたん・しゃくやく)まつりが7月7日(木)まで開催されています。

旧青山別邸、小樽貴賓館

 

旧青山別邸は、木造2階建ての元豪邸。国から登録有形文化財にも指定されている由緒正しい建物なのですよ~。

昔々ニシン漁で栄えた青山家が、山形県酒田市の豪商本間家の豪邸に魅せられ、青山家の三代目の娘さん(17歳)のために作った別荘です。
この娘さんが好きだった花が、牡丹の花だったそうです。そこで、約250株の牡丹が植えられたことが、牡丹の名所になったきっかけです。

現在敷地の庭園には、牡丹は約400株、芍薬は約200株あるようです。かなりの数ですね!これは見応えありそうです!

開催期間は、7月7日(木)の毎日、9:00~17:00(最終入館16:30)です。
さらに!
まつり期間中に着物で来館した方は、旧青山別邸の入館料(大人1080が円)無料になります!とってもおトクですよ~!

お花が散ってしまう前に、7月7日までに、ぜひ行ってみてくださいね~!

問合せ先:にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)
カテゴリ
イベント情報市内観光・アクティビティ紹介

小樽で手ぶらでバーベキュー!生ビールサーバーもありますよ~!

投稿日:2016年06月19日

札幌西インターから車で30分、小樽でバーベキューしませんか?器材は現地にあるので準備不要!食材さえ用意すれば手ぶらでオッケー♪生ビールサーバーだってあるんです!

生ビール ジョッキ イメージ
(写真はイメージです)

これからだんだん暑くなってきます。飲みたいでしょ~!生ビールの銘柄、いろいろ揃っています!!
アサヒもキリンもサッポロも、小樽ビールだってあるんですよ~。

たとえば、アサヒプレミアムビール熟撰やアサヒスーパードライ、キリン一番搾り、サッポロクラシック、小樽ビールのほか、サッポロ生搾り(発泡酒)やサッポロ麦とホップ(新ジャンル)も。プレミアム派にも、リーズナブル派にも嬉しいですね。

生ビール サーバー お客様

 

 

生ビールのサーバーは、キャンプ場でも、別荘や客室温泉付きコンドミニアムのテラスや屋内で使用してオッケー。屋外でも屋内でも楽しめちゃう♪
こんな贅沢なところ、なかなかないですよ!!

さあ、今年のバーベキューは、ドリームビーチや蘭島海岸、積丹ではなく、朝里川温泉のウィンケルビレッジとオートキャンプ場へ!

生ビールのレンタル(ウィンケルビレッジのレンタル品詳細はコチラを)

 

★大ニュース!バーベキューフルセットが期間限定で激安!★


 

2016年6月30日までは、バーベキューフルセットが、


このブログを見た人限定で、なんと2,000円(税別)に! 



3,300円が2,000円!これはめちゃめちゃお得!これはヤバいです!


バーベキューレンタルや生ビールサーバーのレンタル、会場の問い合わせや予約はこちらへ!ブログの記事を見て、と一言伝えてくださいね。
ウィンケルビレッジ 0800-800-3074(電話料無料、9:00-18:00・年中無休)

カテゴリ
レンタル品、フロント販売品情報

小樽で完全手ぶらのバーベキュー!コンロや炭も、お肉や野菜も、生ビールも準備不要!

投稿日:2016年06月09日

小樽で完全手ぶらのバーベキュー、超お手軽なアウトドアを楽しみませんか?

札幌から車で約45分、小樽の朝里川温泉にあるウィンケルビレッジと朝里川オートキャンプ場では、バーベキューの器材一式揃っています。器材を持っていない人も、器材を持っていくのが面倒な人も、ここなら気軽!
お客様 貸別荘  バーベキュー 4世代 1

(写真の器材などはイメージです♪)

 

好きな食材を持ち込んでバーベキューを楽しめるのですが、食材の準備も面倒という方は、予約すれば食材まで準備してくれるのです!

メニューは、もちろんジンギスカン!
野菜などがセットになった、ラムジンギスカンセットです。

セット内容はコチラ!
ラム肉300g、もやし、ピーマン、玉ネギ、焼きそば、タレ、割り箸、紙皿。

1人1200円(税別)です。
申込は2名分からで、宿泊の3日前までです。
(数に限りがあるので申込はなるべくお早目に~)

バーベキュー ジンギスカン

(写真はイメージです!)

 

このほかにも、牛カルビや牛サガリ、北海道産豚肉のロースやトントロ、生ラムや若鶏せせりなどもありますよ~!
※申し込みはジンギスカン予約時と一緒に。当日追加はできません。

準備するのが大変、買い出しが面倒という皆さん、ここなら気軽にアウトドア気分を満喫できます!!

ジンギスカンや焼肉といえば、やっぱり生ビールでしょうか。
もちろん、ありますよ!!

樽生のサーバーレンタルがあるんです~!
サッポロ、アサヒ、キリン…と各種ビール、発泡酒、新ジャンルまで数種類あります。さて、どの銘柄がお好みですか?

お客様 バーベキュー 生ビール 別荘

 

準備も買い出しも不要!
アウトドア経験ない方でもこれなら安心。
完全手ぶらのバーベキュー、小樽でいかがですか???

2016年6月30日まで限定、バーベキューコンロ超割引情報!

ウィンケルビレッジ ジンギスカンセットほか食事ご案内

ウィンケルビレッジ レンタル品案内

 

お客様 貸別荘 生ビール バーベキュー グループ
カテゴリ
グルメ

手ぶらでおいでよ!!ウィンケル!!

投稿日:2016年06月03日

最近、なんだかとても寒いですねー!!それでもお外でCAMPはやめられない!!ぴゅー!!
と言うことで、皆様に快適にキャンプしていただく為にレンタルテントを新しくしました!!

新レンタルテントr
みんなで設営すれば楽しいのなんのって!うふふ!

みんなでやれば設営も楽しいr

また、キャンプしてみたい!?

2人でもできますか?ってできますよーおいでよー!!
初めてでも手ぶらでも楽しめるようにレンタル品も用意しちゃいました♪カーゴテナーに詰め込んで~!!ぴゅー

 

image1
12,900円【テント(グランドシート付)、かんたんタープ、ヘッドライトLED、あぐらチェア、キャンプ用ベット、シュラフ、ミニローテーブル、ロールテーブル、ライトクーラーBOX、電気ランタン】

ジンギスカンセット1296円/1人やBBQセットも付けちゃえば最高ですねー!!

 
詳しくはお問い合わせ下さーい。
じゅんじーーー
カテゴリ
レンタル品、フロント販売品情報望洋シャンツェオートキャンプ場

小樽でお手軽&手ぶらでバーベキューを楽しめます!

投稿日:2016年05月16日

バーベキューを超お手軽に楽しみませんか?持ち物は、食材とお皿と箸だけ。コンロも炭も不要、準備も片付けもしなくてオッケー!

こんな楽ちんバーベキューが、小樽の朝里川温泉で楽しめますよ!

 

札幌西インターから車で30分弱、小樽の朝里川温泉にある朝里川オートキャンプ場では、バーベキューコンロなどの器材を丸々一式借りてバーベキューを楽しむことができます。

バーベキュー キャンプ場
※写真の器材はイメージです

 

彼女や奥さん、お子さんに「バーベキューしたい」と言われ、器材を車に積んで、キャンプ場で運んで、片付けて、家に帰ったら綺麗に洗って片付けて…、と考えると、「ギャー、やってらんない!」なんて思う男性、多いのでは?

そんな男性の憂いと悩みを解消してくれるのが、ここ、小樽の朝里川温泉なのです!

 

器材はコンロや網をはじめ、テーブルや椅子、タープなど、基本的なものは何でもアリ!ダッチオーブンもあるので、ワンランク上のアウトドア料理にチャレンジしてみても!

バーベキューコンロなど自分の器材を持ってきて、足りない分だけ借りてもよいですし、何から何まですべてレンタルしてもオッケー。

 

すべて借りたい、手ぶらで行きたい、という方には、バーベキューフルセットがおすすめ!

セット内容は、バーベキュー台(6名程度まで利用可能)1台と、特厚鉄板1枚、網1枚、炭3キロ、焚きつけ、軍手、トング、うちわ、鉄ベら、火バサミ。

これで、3,300円(税別)です。
バラバラに借りたら3,700円(税別)なので、まとめちゃったほうがお得です!

 

ウィンケルビレッジの別荘やコンドミニアムのテラスには、テーブルと椅子が常設なので、これだけでオッケー!
朝里川オートキャンプ場なら、椅子5脚&テーブルセット(1,000円・税別)も追加すればオッケー!

準備して片付ける手間暇を考えたら安いもんです。
皆さーん、小樽朝里川温泉で、お手軽&手ぶらでバーベキューを楽しみませんか???

 

バーベキュー キャンプ場

※写真の器材はイメージです
ここで、嬉しいニュースです!

2016年6月30日までは、バーベキューフルセットが、このブログを見た人限定で、なんと2,000円(税別)になるんです!
3,300円が2,000円になるんですよ!これはめちゃめちゃお得!これはヤバいです!
さあ、バーベキューをしたいと思っている皆さん、今がチャンスです!!お手軽&手ぶらで、さらにお得にバーベキューを楽しみませんか???

バーベキューレンタルや会場の問い合わせや予約はこちらへ!ブログの記事を見て、と一言伝えてくださいね。
ウィンケルビレッジ 0800-800-3074(電話料無料、9:00-18:00・年中無休)
カテゴリ
グルメ

小樽で一番遅く咲く桜、天狗桜はもう満開!

投稿日:2016年05月15日

北海道三大夜景、小樽の夜景を楽しめる天狗山。夜はもちろん、日中も港町を見下ろす絶景を楽しめます。
小樽天狗山ロープウェイ 2

▲ロープウェイで山頂へ。小樽市内を一望しながら登るんです!!

 

春はさらに、絶景とともに桜も楽しめます!天狗山の山頂近くにある桜の大木、「天狗桜」です。

山の上なので、街中よりも桜前線がやってくるのが遅く、小樽市内で最後に咲く桜とも言われています。

 

天狗桜
▲満開の頃の天狗桜(小樽天狗山ロープウェイ提供)

 

明治時代に植えられたというエゾヤマザクラ。100年以上もの間、小樽の街並を見下ろしながら毎春咲いてきました。

例年、天狗桜が満開になるのは5月下旬。
さて、2016年はいつ満開になるのでしょうね???そろそろ、ですかね???

今年は全国的に桜の訪れが早い傾向。小樽の桜の名所、手宮公園などはすでに見ごろを迎えました。そろそろ桜前線が山を駆け上って・・・、と思っていたら、なんと、もう満開に!ホント、今年の桜前線は早いです。

天狗桜の開花状況は、天狗山ロープウェイのホームページで公開されています。少しずつつぼみが開いていく様子がわかりますよ~。先日までつぼみだったのに、一気にきましたね~。

まだまだお花見し足りない、という皆さん、これから天狗山に行けば桜が見られますよ。
でも、ここでは北海道民定番の、お花見ジンギスカンはできませんので、あしからず~。
どーしてもジンギスカンをしたい!という皆さんは、天狗山へ行く前か後に、朝里川オートキャンプ場へどーぞ!
カテゴリ
市内観光・アクティビティ紹介

 

Copyright © 2009-2023 winkel corporation. All rights reserved.